赤ちゃんのお昼寝ってどれくらい寝かせたらいいものなのか。
生後何ヶ月かによっても異なると思いますが、生後3ヶ月のおもちの状況を参考にしていきたいと思います。
目次
生後3ヶ月のお昼寝目安時間
あくまで目安ですが、午前中は1時間、午後は2〜3時間、夕方は30分程度が理想とのこと。
でもこんなきっちりやる必要もないと思います。
うちの子は30分で勝手に起きる
うちのおもちは現在生後3ヶ月ですが、夜は7時に寝かしつけて途中授乳で1〜2回起こす以外は朝6時ごろまでしっかり寝てくれています。
なので昼間は、わざわざ昼寝をさせることはしていません。
昼間に機嫌が悪そうなときはお腹が空いたか眠いのほぼ二択なので、母乳をそこまで欲しがらなければ眠らせるような感じ。
でも、ほぼ昼寝から目を覚ます時間が30分なのが驚きです。
トータルだと30分のお昼寝が3〜4回あるので、お昼寝時間としては1時間半〜2時間といったところでしょうか。
目覚ましでもかけているのと思うくらい、毎回30分で目を覚ますので逆算してやることを決めることができるのは楽ですが、なんか面白いです。
今はこのリズムで生活が整ってきているので、このままやっていこうと思います。
育児って調べるといろいろな情報が入ってきますが、どれも正解だろうしどれも不正解なんだと思います。
本当の正解はその子によって違うものですから。
私たちはおもちが快適に過ごせることを第一に、これからも試行錯誤しながら取り組んでいきたいです。